ネイルアートのススメ
でも刺青は怖くてできません。
もっと手軽に子グッズを身につける良い方法はないかと考えて良いことを思いつきました。
ネイルアートです。

足の爪にねずみ

これからの季節、サンダルで足も露出してしまうので、目立ちにくいよう中指だけこっそり描いてみましたが、目立つかも(^^;)
あと辰と申も描いたら最強ですよ、描かないけど。
でもこの方法だったら男性もこっそり足


レッツトゥギャザーネイルアート!!
やっと子平初級終了しましたが、まだよく理解できてないところがたくさんあります



↑ ほぼ実寸きらりの左足。なんとなくねずみに見えればOKさ!
レイモンド・ロー先生と香港風水の旅!
世界ナンバーワン風水師のロー先生と一緒に香港の風水スポットを巡る旅です!
風水勉強前の方から詳しい方まで、楽しめて勉強になること間違いありません!
チャンスのある方は参加をおすすめです!
■日程■
2009年 8月12日(水)~16日(日):4泊5日
http://raymond-lo.five-arts.com/guidance-tour.html
あぁ、香港楽しかったなぁ。
また行きたいなぁ。。。
毎度まいど仕事とお金がまた微妙な状況です(^^;)
子平も勉強中だし、羅盤も欲しいし~



今年のGWもロー先生の講座!
2009年 4月 29日(水)~ 5月 1日(金) (3日間) 風水基礎
2009年 5月 2日(土)~ 5月 4日(月) (3日間) 風水応用
2009年 5月 5日(火) (1日間) 風水実地練習
詳しくはこちら ↓
レイモンド・ロー公式ウェブサイト
http://raymond-lo.five-arts.com/index.html
このクラスを受講すれば、自分の家はもちろん鑑定できるようになりますし、周囲の環境も含めた風水のことが分かるようになります!
初心者でも分かりやすく、玄人も満足できる幅広い風水が学べます。
世界の風水師から習えるまたとないチャンス!
講座申し込みの際、「きらりの紹介」と言うだけで、
素敵なレイモンド・ローウォッチ(腕時計)がプレゼントされます!
素人の私にも分かりやすく丁寧に教えてくれます。
そして何よりロー先生の優しい人柄!
先生のそばにいると居心地が良くてすりすりっと惹きつけられます。
癒されます

今回はちょっと厳しいけど、絶対また先生に会うぞ~!
目標を立てました
みなさま、お久しぶりです。
元気にしております、きらりです。だらだらしています
DVD講座を進めるものの、なかなか進まず、一人だとなんだか張り合いがありません。
これじゃまずい!と目標を立てることにしました。
一人ではだらけてすぐ挫けるきらり。
ブログで目標を宣言すれば嫌でも頑張らなくてはいけません。
あ、いや子平の勉強が嫌なんじゃなくて、テレビだのゲームだのすぐ誘惑に負けてしまう弱い私です。
こんな状態では先生たちに顔向けできません
私に足りないのは集中力、実行力!
「知行合一」ダーっ!
知ってるのにやらないことのなんと多いこと・・・
今月の目標
DVD初級講座を終わらせる!
小さい目標です(^^;)
でも先月から勉強始めて本はすぐ読んでしまったのにDVD見るの苦手なんですよう
みんなすごい静かだなーとか質問とかしたのかなーとかどうでも良いことばっかり考えて。。。
DVDだと思うから駄目なんですね。
本当に受講していると思って想像を広げて仮想現実化して、
目の前に先生が!生の講義だ!みんなと頑張るぞ!と緊張感を持って勉強しなければ!
初級講座はDVD2枚組みで、現在1枚目を2時間30分程視聴済み。
明日残りを見て、2枚目は来週ちゃんと勉強すれば楽々クリア!なはずなのです。
そして来月は中級を勉強!
子グッズ漁り
台湾土産話 その2
今年は丑年。
今年の私には子(ねずみ)グッズがかかせません。
せっかくの台湾、子グッズ探しにやる気満々
団体ツアーは免税店へたくさん連れてってくれます。
ブランドがたくさん。
ブランドにはそこまでこだわりがないのでただぶらぶらしていると
従姉が「レスポートサックがあるよ」
レスポなら好きなので、見に行こう。
ねずみ(子)柄のバッグを発見!!
しかも安くてかわいい
私好みの柄だ!!
バッグって結構持ち歩くから身につけるにはピッタリです!
今年このバッグを持ち歩けば怖い丑なし!?
本当に「ねずみだねずみだ
」と言いながら買いました(笑)
従姉は大好きで安いからと同じ花柄の違うサイズのバッグを2つも購入(笑)
良いなぁと横目に見ながら、私はお金がないので一つで我慢。
しかし、実際に使ってみると大変気に入り、私も違うサイズで2つ買えば良かったと思うのでした。。。
↑ 通勤バッグとして大活躍中!
励みになります!
1クリックよろしくお願いします!
やっと子平の勉強を・・・
明澄透派の子平命理DVD講座やっと勉強することにしました。
子平とは四柱推命のことです。
本当は現地で講座を受講したかったのですが、休みがなかなか取れないため断念。
DVD講座もあるので勉強はできるし、講座がすごく良かったよ!絶対勉強したが良いよ!と太鼓判押されていたのにDVD買っても見ない性分なもので迷っていました
迷っている時間がもったいないのでやっぱりやるぞ!と申し込んじゃいました。
DVD講座買うのに、香港行く時よりも迷いました(笑)
生が好きなんです!
生はなまでもビールでも肉でもなくLIVEです!
生が好きなのでお金もかかりますが。
椎茸も干し椎茸よりも生椎茸、レーズンより生ぶどう・・・やっぱり何でも生は良いです。
あ、話がずれました。
これはもうDVDが届いたらうかうかできません!
が、頑張らなければ!
Yes, I can!! ですよ!!
18位にランクアップ
1クリックありがとうございます!
せっかくの台湾、開運グッズを探しました
12月30日~1月2日までツアーで台湾に行ってきました。
台湾ネタ続きます。
せっかく風水の本場・台湾に行ってきたので、干支グッズがいっぱいあるだろう!ってことで子グッズを探しました。
さすが中国、干支グッズはいっぱいありました。
気に入るかどうかは別として・・・
台湾は翡翠が有名です。
早速干支ストラップの翡翠を発見☆
せっかくなので子だけでなく、欲張り名私は辰、申も一緒に買いました。
運が強くない人間ですから何でも頼りたくなっちゃいます(^^;)
毎日ポケットに入れて肌身離さず持ち歩いています。
これで私の冲対策はバッチリ!?
ちゃんと家族用にも干支グッズを買って帰りましたよ。
↑ 左から子、申、辰。 悪いことしませんから、どうか私を守ってっ

22位にランクアップ

1クリックありがとうございます!

立春。風水改善方法もチェンジ!
節分。恵方巻きや豆まきで世間は賑わっておりますが、立春の前日、春の始まり=1年の始まりということはあまり知らない方も多いようです。
今日は立春、丑年の始まり。
風水の改善方法も暦が変わるのに合わせてチェンジしなければなりません。
ということで、玄関に置いていた水を昨日取り外し、香港で買った六古帝銭を壁から吊り下げました。
風鈴も北側に設置しようと思います。
もっとやった方が良いこともありますが、我が家レベルでできる改善方法はこれくらいです。
あとは南東でたくさん勉強することでしょうか(^^)
子平頑張らないとです。
今年は北と西に悪いエネルギーが来るので、どのお家も共通して金属製品をその方位に置くと凶作用が軽減されます。
特に北側に金です。
今年は北が悪いから北に行っちゃ駄目とかそういうものではありませんよ。
あくまで家、建物の陽宅風水の話です。
金とは五行の金のことです。
金、銀、銅、鉄、錫、真鍮などの金属製品、もしくは白い物等が効果があります。
きちんと家の間取りを調べて正確な方位に置かなければ意味はありませんし、間違った場所に置くと返って悪くなることもあります。
詳しくは
レイモンド・ロー先生著「風水大全」をお読みください☆
開運ではなく、凶を避けることで吉に近づくことができるのです。
風水改善方法は各家、個人によって違うのでブログには掲載しないのですが、これくらいなら良いかってことで今回特別に載せてみました。
29位にランクアップ
1クリックよろしくお願いします!
再会・・・そしてチュウ☆
28日のこと。
思い出のあの人とバッタリ再会
その相手は高校のクラスメイトJさん。
と言っても女の子ですが。
「高校一緒だったよね?」
きらり「見覚えあると思った~!3年の時一緒だったよね?えーと・・・」
「Jです」
きらり「高校卒業以来だね~」
名前を忘れる程の中でございます
その日は丁酉。やはり私と冲の日です。
朝から母に思い出の湯呑みを割られてしまい真っ二つ
冲、恐ろしや。
昼過ぎからは平日にも関わらずお客さんが殺到して対応できずてんやわんやで、
休憩時間も遅れて大変でした。
??でも私と冲の日だからってお店にお客さん多いのとは関係がありません。
何故でしょう??
そういえばお店の座、癸と丁が冲。
暦で冲のある日はお客さん多いけど、座と暦の冲も関係があるのかな??
更新サボってたら37位ダウン
1クリックよろしくお願いします!
食べると後悔するビスケット
台湾にも高速道路があって日本と同じようにサービスエリアがあります。
軽食コーナーやらお土産がいっぱい!
ツアー最終日ということもあり、お土産やら残りのお金を使い切るためにみんなたくさん買い込んでいます。
お金がないので我慢していましたが、お菓子を1つ買うことにしました。お土産というより日本に帰ってポリポリ食べられる自分のおやつ用です。
どうせなら日本にないものが良いと、梅味ビスケットを買いました。どんな味か分からないけど、とっても美味しそう♪
手に提げてバスに戻ると
「良かお菓子ば買うてもろうたなぁ!」
おじさんが小さな子に話しかけるようににこにことしています。
私は一体いくつに見られているのか・・・

早速試食!
これはとても美味しい!
不味くなくて良かった~。
と安堵するもつかの間、ビスケットに挟まった
ジャムが歯に詰まって取れません

ジャムと言うより飴、いや、飴とジャムの中間みたいな中途半端な固さで歯に飴が詰まって取れず、気持ち悪いのです!
一緒に行った親戚や近くの席の人にもあげましたが、
「美味しいね・・・何これ、歯に詰まるじゃん!!」
と2個目はみんなにパスされました。
今は私が休みの時にテレビを見ながら、歯に詰まらないように飴を噛まないようビスケットだけそ~っと噛んで、飴は舐めるようにしていただいています。
思いっきり噛めないことがこんなにつらいとは初めて知りました。
それは湿気ったせんべいを食べる時よりも寂しい気持ちです。
台湾に行ったらお試しあれ。
↑ 食べると後悔するビスケット 350g入り。多い。。。
1クリックよろしくお願いします!

げっぺい月餅とうるさい父
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
今年もゆるゆると風水実践続けて参ります。
みなさんのコメントが、1クリックが続けていく糧です。
相変わらずユルいブログですが、よろしくお願いします。
と言うわけで早速1クリックよろしくです
2日に台湾から帰ってきました。
楽しかったです
でも九州より狭いとはいえ、3泊4日で台湾一周、かなりの強行軍でした
旅はゆったり味わいたいものです
出発前
「台湾に行くならお土産は月餅ば買ってきなさい」
甘いものには目がない父が言いました。
私は一生懸命探しました。
ツアーなのでお土産屋にこれでもかと言うほど連れて行かれますがパイナップルケーキはどこにでもあるのに月餅はなかなか置いていません。
やっと見つけて試食しました。
が、不味い!!
どんな食べ物でも特別美味しくなくとも、不味くもなく、普通に何でも私は美味い、うまいと食べられます。
特別美味しい食べ物は多くはないけど、まずい食べ物の方が少ないものです。
しかし、こんなに不味いものは珍しい!!くらいにまずいのです!
でも父がげっぺい月餅とうるさいので、とりあえず義務を果たすために仕方なく買うことにしました。
父が月餅を食べて言いました。
「この月餅は不味い。
こんな不味いのは久々に食べた。
早く食べてしまわんといかん」
というわけで、現在我が家ではまずい月餅一掃作戦中。
せっせと毎日食べているところでございます。
このブログをご覧のみなさんが間違ってまずい月餅を買ってしまわぬよう、
まずい月餅とパッケージの写真を載せておきます。
どれだけまずいか試してみるのも良いかもしれません。
↑ まずい月餅 in台湾
カレンダー
プロフィール
我が家のお掃除&風水改善作戦中だが、のんびりし過ぎて遅々として進まず・・・と、その前に家を出て行く方が早そうだ。。。
風水学習を進めるも遅々として、理解力もおぼつかない(^^;)
こんなきらりですが、応援していただけると喜びます☆
熊本在住。写真は愛犬きらり。