忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は立春

 今日は立春です。春到来、今日から新年ですね。気が変わったかどうかなんて目に見えないし、体感して分かるようなものではないのではっきり分かりませんが、昨年と今年のエネルギーが変わるのは確かです。今年はどのような年になるでしょうか??良いことがありますように。

 今日は新年に合わせてレメディの場所を移動してみました。新たなレメディが必要かとも考えていますが、置く必要があるかどうかしばらく様子を見てみることにします。まだ私の中で風水理論があやふやなため迷ってしまうのですそこは検証&確認して体感しなければ!

 そして今日から近所で工事が始まったようなので早速風鈴を設置してみました。これで昨年のような大惨事に遭わずに済むのかな??

拍手[0回]

PR

行ってきました!香港風水勉強の旅③

 毎日みんなでランチをしながらいろんな話で盛り上がりました(^^)そしてロー老師の奥さんに「イングリッシュネームは何?」と聞かれ、ないのでみんなにイングリッシュネームを付けてもらいましたvv

私はMaggie(マギー)と付けてもらいました。
ダニエルはずっとパワフルかつおしゃべりでした。
タイソンは名前は強そうだけど見た目も通訳も穏やかでした。
デイジーは明るくおしゃべりでかわいかったです。
アンドリューはみんなに一番いじられていました。
エドワードは憧れのロー老師に感激しつつも毎晩いつ酔拳が始まるかとドキドキしていました。
イヴォンヌはおしゃべりで目がくりっと丸い勉強家です。
アンディは風水仲間一番のカメラ小僧で、名前が俳優の「アンディ・ラウ」と同じだけど見た目は違います。
ノエルはインド人に一目惚れされました。
ロー老師の奥さんは「カリーナ・ラウ」似で気さくなマダムでした。
ロー老師は私の中で数少ない「癒し的存在のおじさん」です。
(私の「癒し的存在の○○」とは見ているだけでも和んで幸せな気持ちになってしまう人のことです。「萌え~」に似た感覚なのかもしれません(笑) 

 年齢も夢も違う風水仲間ですが、共通しているのはみんな風水が大好きだということです。そして好奇心旺盛で、風水以外にもいろんなことをしていてアクティブです。好きなことをやってるから元気だし、一生懸命で楽しい人なのだと思いました。
 
 友達に「風水講座を受けに東京に行き、香港にも行きました」と言うと相当な風水マニアで変わり者扱いされます。でも一緒に行った風水仲間たちは相当なつわもの揃いで、私って普通な人間だなぁと思いました(笑)
 十分自由に生きている私ですが、もっと自由に生きて良いのだと人生の参考にもなりました。

美味しかった北京ダック

拍手[0回]

行ってきました!香港風水勉強の旅②

 風水講座はロー老師のオフィスで行われました。みんな一流風水師のオフィスで写真を撮りまくったり見学したり興味津々。オフィスの入っているビルは古いのですがもちろん巒頭的にも飛星も良いビルを選んで入ったとのこと。確かに同じビルのテナントはなかなか好調な様子です。中華料亭も多く、毎日同じビル内の中華ランチを食べたので全ての料亭を制覇しました(笑)でも美味しかった
 始めのうちは緊張してなかなか話せませんでしたが、ロー老師は気さくな方で私のメチャクチャカタコト英語で話しても「ハハハ」と受けてくれてました。もっと英語を勉強しなければ!と痛感しました。

 

拍手[0回]

帰国後初鑑定

 昨日は普段お世話になっているOさんの家を鑑定させてもらいました!帰国後初となります。自分の家すら水法に当てはめて考えなおしていないのに(^^;)Oさんちに行くついでにお願いしちゃいました。

 Oさんは賃貸アパートから中古物件を購入し、昨年引っ越したばかりです。今回は建物と周辺環境のみならずロー老師に習ったことを活かして考察できれば良いなと考えています。細かいことは家に持ち帰って考えることにしてレメディのアドバイスは次回です!

拍手[0回]

行ってきました!香港風水勉強の旅①

遅ればせながら、あけましておめでとうございます今年ものんびりと風水の実践&勉強を頑張っていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。

 年末は体調崩しまくりなきらりでしたが、お節もお雑煮も食べられるまでに回復し、無事お正月を迎えることができました。

 そして正月早々なんと香港へ!

 私を含め風水仲間で「レイモンド・ローの風水を学ぼう!」と香港へ旅立ったのでした。
 レイモンド・ローは世界で五大風水師に数えられている風水師で、四柱推命の達人でもあります。

 香港と言えば風水の本場、また大好きな香港映画の舞台だし、一度は訪れてみたい場所でした。風水の本場:香港で、偉大な風水師に伝統的な本物の風水を学べるなんて夢のような企画です

 白舟さんのブログでも既に「香港風水見聞」が書かれていますが、香港へ行った感想をしばらく少し書いていこうと思います。

ビクトリアピークからの眺望

拍手[0回]

良いお年を

 今日は大晦日、今年最後の日ですね。
 私自信の1年を振り返ってみれば、風邪ってこんなにきつかったのね・・・と思わせる程きついのを大事な時期に限って3回も風邪を引いたり、車ぶつけられたり、かなりの大ピンチに遭遇したり、思い出せば大変な年だったなぁと思います。
 昨年に比べればいい年だったとは言えないかもしれませんが、あの時は良かったと戻りたいとも思いません。大変なことも多かったけど収穫もあった訳ですし、今後良いことがあるための過程の一つだと思えばなんとかなってるものだなぁと思います。

 なんとかなるためにも日ごろの鍛錬が必要なのでしょう。頑張れないことだってあるので、努力すべき時できる時には頑張って、いくらやってもうまくいかない時や休むべき時には休息が必要だなぁと今更ながら思いました。

 やり残したことも結構あるけど、悔いはありません。できたことも結構あります(^^)今年やり残したことは地球の新年、立春までにやることにします(笑)

よいお年を

拍手[0回]

清水顕子先生のラジオ出演

 忙しかったり寒かったりしたせいか、ここ1週間程風邪を引き、胃腸炎っぽくなりまだ完治しておらず、寝正月となりそうなきらりです。
 んでも良い正月のためにも治してみせますとも!!!


 清水顕子先生がラジオ出演した番組のバックナンバーがMP3ファイルで聴くことができます。
先々週程に放送されたものですが、熊本では聞けなかったし、聞き逃した方はどうぞ
先生に直接風水を習ったのに、なかなか聞けないようなお話もあったり!

先生が書いた本に興味はあるけど、読むのが億劫な面倒くさがり屋さんでも聞き流すくらいはできるでしょう(笑)
そして興味を持ったら「お勧め本」バナーをクリック!


LOHAS TALK     J-WAVE 81.3FM

http://www.j-wave.co.jp/blog/lohastalk/aeao/

拍手[0回]

内緒で受験

 11月にこっそり受験した色彩検定2級合格しました!かなり一夜漬け状態でしたが良かったです資格取得の勉強はしばらく休憩して、年が明けたら就職活動に本腰入れて再スタートです!!

拍手[0回]

十干十二支は風水の基礎でもあります・・・

 今更ながら十干十二支(中国の暦)の復習をしています。アメリカ風水研究所のオンラインクラスを受講したのに十干十二支が何なのか全く分からないのです。分からないのに紫微斗数で十干十二支を使用していたという、とんでもない状態ですオンラインクラスでも分からないことは質問できるようになっているのですが、そもそも暦自体が何なのか分からないのですから、何を質問すれば理解できるのかすら分かっていなかったのです。

 季節って何だろう?みたいなことから気になりだして地球の自転と公転にまで遡って調べ、子ども向けの科学図鑑を読むことから始めました。それでも小学生レベルの疑問が頭をぐるぐる回りテキストが分からず、図書館ですごく簡単な暦が分かる本みたいなのを借りて今読んでいるところです。早く読めば良かった・・・

 暦って奥が深いです借りた本全部読んでも(まだ読んでないけど)十干十二支に辿りつけそうにありません年内に少しでも今まで勉強したことを復習できたらな、と考えていたのですが暦の勉強だけで終わりそう!?

拍手[0回]

言い訳ばかりで

 どうも、鼻炎がなかなか治らないきらりです。風邪のせいだと思っていたら耳鼻科の先生にアレルギー反応ではないかと言われました。「アレルギー反応全部出てたから、花粉とかも反応してるのでしょう」と。風邪じゃなくて花粉症かい!!いや確かに最初は風邪だったんですよ。で今は花粉症・・・息苦しいです。鼻で呼吸できるってことは素晴らしいことなのです。

―――――――――――――――――――――

 HP「風水研究所」のフレイさんのブログにてありがたくも恐れ多い言葉をいただきました。恐縮です。
 私は自分が楽しみながら風水を続けていけるようにブログをやっているだけなのですが。でもそれをいろんな方に見守っていただけるということはありがたいことです。
 あれこれ言い訳ばかりして最近鑑定や風水の実践らしきことはできていないので、頑張って精進していきます

拍手[0回]

風邪をひいても風水

 こんばんは、2日前に風邪で寝込んだきらりです。

 どうやって風邪を引いたかと申しますと、19日はこの秋一番の冷え込みで、出勤するとめちゃくちゃいんですよ!着込めるだけ重ね着して、ひざ掛けして、厚着しても寒い!部屋の中なのにみんなコート着て仕事をする(^^;)けど寒い!!「暖房を入れてください」とみんなで社員に懇願しましたが、「11月は暖房を入れない決まりになっている」を繰り返すばかりで、融通の利かない正社員正社員のいる事務室は南側で暖房が入っているかのようにぬくぬくです。一方私たちのいる作業部屋は鼻水ずるずるになり震えながら仕事をする・・・南側事務室はぬくぬく・・・天と地の差です
 その晩寒気がして寝付けず、翌朝、発熱、鼻炎、関節痛、喉も痛くて仕事を休まざるを得ませんでした。ちなみに19日は最低気温が0.3℃でした。作業部屋は10℃なかったと思います


転んでもただじゃ起きないホトトギス!(気に入ったようです)


 寝込みながら風邪を引いた理由も風水的に解明できないだろうかと考えてみました(笑)

 風邪を引いた直接の原因は、どこかで風邪の菌をもらってしまい、作業部屋が冷え込んだことです。
 
 座向も飛星も調べていませんが、建物の見た目と状況だけで判断します。何故作業部屋がそんなに寒くなるのかというと、建物は長方形でほぼ真南向き(北向きかもだけど)に建っており、部屋は大きく南側と北側に分かれます。作業部屋は北側で、全く日が射さないため、部屋が暖まりません。しかも北西側(角ではない)なので、昼過ぎは午前中よりましになりますが、部屋は1日中暗く、日光によって温められることはありません。

日光が部屋に当たらない→部屋が暖まらない→人体も温まらない→寒気を感じる→風邪を引きやすい=病気になる

ということを体感しました!って当たり前だろうと思われるかもしれませんが、風水は当たり前の学問でもあるのです。みんなが当たり前だと思っているようなことも風水の知恵に含まれているものがあります。

 風水でも日の当たらない家は良くありません。わざわざ風水を持ち出さずとも誰でも分かっているし、経験からご存知でしょう。
 今では日照時間の少ない国や土地では鬱病患者が多いことも立証されているし、私の経験や鑑定結果でも鬱になりやすかったり、病気になりやすいことは分かっています。
 また私の経験では寒いと何もしません(^^;)←寒いと行動的になれない=アクティブではない、と言いたいのです


 みんな寒いのに何故私だけ風邪を引いたのか・・・私の座る席は部屋の出入り口に近いので、風が当たりやすい場所です。直接風が当たるのは寒いし、風水ではが直接当たることは悪いとされています。
 どのように悪いか、という言葉を使わずに今回の風邪に関して説明すれば

弱かろうが強かろうが直接人体に風が当たる→空気が乾燥する→ウイルス乾燥した空気が好き→ウイルス大喜び→ウイルス大繁殖

弱かろうが強かろうが直接人体に風が当たる→空気とともにウイルスも人体に当たる→ウイルス体内に混入

弱かろうが強かろうが直接人体に風が当たる→寒い→体温が下がる→体機能低下→抵抗力弱→ウイルスに負ける→風邪を引く


↑これを風水的に説明すると「体に気が直接当たるのは良くないのです
なんて簡単に説明できるのでしょう!!でも「気」って曖昧だし、よくわかりませんね。私は庶民レベルの理科知識と国語レベルで「気」を解明していきたいと思っています(笑)
昨日ちょっとだけテレビを見て、風水を知らない人にやたらと「気」がどうの「風水的には」と言うのは胡散臭く思えました。


話がずれてしまったので、戻しましょう。

まとめ

・やっぱり日当たりは大事だ

・風が直接人体に当たるということは、体を病原菌にさらしていることと同じなので良くない

 ちなみに昨日から、寒い日は特別に暖房を入れてもらえるようになりましたvv

拍手[0回]

3rd_Gateさんと相互リンク

「3rd_Gate」
http://meltedcafe.exblog.jp/

↑ブログ「3rd_Gate」さまとリンクを貼らせていただきました。

 当ブログにもよく訪ねてくださるmelted_cakeさんはAFSIの風水クラス修了生で、風水をはじめ東洋占術を研究されています。特に「梅花心易」を熱心に研究されている様子は読み応えがありますよ。

拍手[0回]

再びメールフォーム設置

 メールフォームがうまくブログに貼り付けられなかったため、しばらく設置していませんでしたが、今日やっとうまく貼り付けられました
 前回設置したときは誰からもメールは来ませんでしたが(^^;)気軽にメールしてくださると喜びます


------------------------

「風水見聞録」
http://shirafune.blog116.fc2.com/

↑ブログ「風水見聞録」さまとリンクを貼らせていただきました。

白舟さんとは今夏の紫微斗数クラスでご一緒させていただきました。白舟さんは風水だけでなく、様々な東洋占術の考察をされ、それぞれ深く研究されている方です。
ブログを読ませていただくだけでも勉強になるブログです。

拍手[0回]

IC試験は簡単ではありません

 10月に受験したインテリアコーディネーター試験、不合格でした・・・完全に勉強不足です。自己採点で分かっておりましたが、惨敗です。難関試験なのに準備不足では合格できっこありません出直します

拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
きらり
性別:
女性
自己紹介:
 2006年風水を本格的に学び始める。
 我が家のお掃除&風水改善作戦中だが、のんびりし過ぎて遅々として進まず・・・と、その前に家を出て行く方が早そうだ。。。
 風水学習を進めるも遅々として、理解力もおぼつかない(^^;)
 こんなきらりですが、応援していただけると喜びます☆
 熊本在住。写真は愛犬きらり。

お勧めの本




最新コメント

[10/07 コロゾフ]
[01/29 鮎子]
[01/27 エド]
[01/02 エド]
[01/01 melted_cake]

最新TB

カウンター

e-mail

このブログへのご意見・ご感想お気軽にメールください☆

ブログ内検索

バーコード

Stay time

Copyright

無断でブログ内の文章記事・画像の転載・コピー等をすることはお断り致します。