多分来龍
グーグルアースで検討をつけて今回は南小国まで行ってきましたvv
予定通り予想の場所に着くと、学校が建っており、川も流れています。
学校は夏休みで部活に精を出す中学生がいっぱいです。
さすがに学校の中まで入る勇気もなく、見下ろせる山の中腹まで行ってみました。
とある格局かな??と思って行ったのですが、見かたが足りないせいと、本を見てもやっぱり理解が足りないせいで、格局なのかはっきりしませんでしたが、来龍の可能性の方が濃厚かもしれません。
なんか何か良さそうな雰囲気でした。
南小国はこの付近だけでなくとも自然豊かで山に囲まれ、守られているようないるだけで安らぐ雰囲気があります。
はっきりどんな風水の場所なのか分かるようになるぞ!と思いました。
今回もせっかくなので、神社で羅盤計測してみました!
来水と去水の数が一緒になりました。合ってるのかなぁ??
この神社もすぐそばを水が流れてて何かありそうな気がしましたが、前回の旅では行かなかったし、何もないのかなぁ??
目の前の風景、地形から人は影響を受ける、証拠に阿蘇五岳の絶景スポットに古墳があるのも面白かったです。
阿蘇にはたくさん古墳や遺跡があるのです。
遺跡の場所と風水の関係とかも分かったら面白そうです。
←来龍
この山の尾根の部分にお寺があります。
今回は行っていないけれど、次回の阿蘇風水探索の旅で行ってみたいと思います。
阿蘇だけでも広いのに熊本の風水をあちこち見るには大変時間がかかりそうです
帰りに前回泊めてもらった西巌殿寺にお礼に行き、坊守さんとKさんと女3人楽しくお茶をさせていただきました
リュックからがさごそと羅盤を取り出して見せると「すごーい!!」と言われました(笑)
住職はまたもや山上で祈祷をされているということでした
世のため人のため阿蘇山上でも縁結びのお祈りができるそうです。
出会いを求めてらっしゃる方は阿蘇山上にも良い場所がありますぞ!!
Kさん、ブログ見てないだろうけど運転、付き合ってくれてありがとう
風水もだけど美味しい思いもたくさんな旅でした(笑)
旅の終わりは次の始まり
大渓水さんの靴は破け、行軍の跡を物語っていました
いつの間にかガムテープ補修され、次の鹿児島行きの準備ができていました。
人吉まで送ってもらい、再会を誓い、別れて行きました。
私が参加したのは本当に短い間でしたが、充実した旅となりました。
ありがとうございました!
もっと頑張ります!!!
風水が学べたことももちろんありますが、何かもっと別の、人や自然に対する姿勢や考え方。
目の前の自然がただそこにあるという、それだけで美しい自然。
それだけでありがたい。
美しいものには理由があることを風水は教えてくれて、自然との共存がやっぱり大切だと再確認しました。
山の向こうにはまた山がいくつも連なり、とても大きく綺麗でした。
世界遺産みたいに大それたものでなくても、いくつもいくつも重なった山はそれだけで神秘的で、きらきらして見えました。
山々を見て思いました。
世界はおっきい、私はちっこい!
おっきい中でちっぽけでも生かされている!
わぁ~っ!!!!!!
今まで見ていた同じ目の前の景色も輝いて見えてきました。
何気ない日常ですが、ちょっとまた楽しくなってきて、あちこち行くエネルギーがもらえた旅でした。
正夢
夜からの霧と雨で草千里も霧でしたが、霧の中ずんずん進んで行く一行。
↓
ダニエル「ここが一番一番気が強い」
濃い霧の中そこだけが何故か霧が薄くなっていました。
霧で正確な場所がよく分かりませんが、晴れた日にまた行けば分かるでしょうか
阿蘇からかなりの移動で回りまわってやっとのことで着いた水上村。
とある地点でこめかみの下辺りが押されているような痛いというか圧力を感じました。
もうパワースポットの中に入っているせいでしょうか?
初めてのことでした。
もう夜となっていましたがそのまま帰るのは悔しいので、とある神社へ行きました。
夜の神社は怖いです。
真っ暗で川の水音がごぉごぉとして、やたら怖いのに
「電気を消した直後に何か見えるよ」
とダニエルさん。
何度も電気を消し、幽霊の気配がすると言い、
神社の由来が幽霊を治めるためだと分かってからも
また電気を消して
「ほら!」
「ぎゃ~、逃げろーっ!!」
と逃げる3人。
まじ、怖かったっす!!
後日、自分のブログを見て分かったのですが、↑正夢でした!!
7月7日の記事「恐怖!?不動明王」
不動明王ではなかったけど、同じことを言っています(笑)
獅子を臨む
ダニエルさん第一声が「熊本駅反弓だよ」
あ、やっぱり?
ダニエルさんに言われると重みが違います。
お昼を食べに中華料理屋さんへ。
熊本名物太平燕を注文し、おもむろに熊本市内の地図と衛星写真を広げ、次に行く場所を選定。
熊本市内の2箇所がピックアップされていたが、地元民の私がここは全然栄えていないと話すと脈が壊されているからそこは除外。
時間がないので、選別して金峰山に向かうことに。
そして獅子を発見!
獅子ってかわいいなぁ
今まで見ていた何気ない景色が本当に活き活きと違って見えてきます。
金峰山はまさに熊本市民の心のより所となる山だったのです!
金峰山に意外と長くいたため、阿蘇に到着する頃には夜になっておりました。
真っ暗なのに「火口に行く!草千里に行く!」と言い張るダニエルさん。
とりあえず行ってみたものの、阿蘇山頂の火口は5時まででした。
草千里は開いてるけど、暗くて何も見えません。
明日出直して宿を探すことに。
宿に困ったので、知り合いのお寺に3年ぶりに電話をして泊めてもらうことにしました。
普段やっていない宿坊を強引にこじ開けたきらり。
3年経ってもきらりはお寺で暴れ放題!?
過去にお寺で何をやったのか!!?はここでは秘密です。
腹痛マギー
福岡地理風水講演会の後も九州の地理風水を調査するべく、旅を続ける師匠がついに熊本入り!
師匠の旅に同行させていただくことになって嬉々とするも参加前日、腹痛と偏頭痛がきらりを襲った。
無事師匠と合流できるだろうか
遠足前の子どものように興奮しすぎて眠れなーいvvというより腹痛&頭痛で眠れない。
でも明日の体力温存のためにここは眠れなくても寝て体力を回復するのよ!!
翌日、朝までぼーっとするも何とか体力回復。
「しゃー!行くぞ~!!」
師匠から11時半頃に待ち合わせとの連絡を受け、熊本駅へ向かった。
しかし、駅に着くなり
「途中で寄るとこできたから、2時間後に待ち合わせ」
え”~っ!
具合悪いの押して来たのに
頑張って早起きして課題解いたのに、もっと寝てたかったよ、きついよ、駅寒いよ~
そんな感じでせっかく始まった地理風水九州横断の旅も腹痛で美味いものが食べられなくなっておりました
そういえば、紫微斗数の時も香港に行った時も風邪引いて、楽しいけど大変だった。
肝心な時に体壊してまっす
カレンダー
プロフィール
我が家のお掃除&風水改善作戦中だが、のんびりし過ぎて遅々として進まず・・・と、その前に家を出て行く方が早そうだ。。。
風水学習を進めるも遅々として、理解力もおぼつかない(^^;)
こんなきらりですが、応援していただけると喜びます☆
熊本在住。写真は愛犬きらり。