日当たりは大事です

先週部屋の模様替えをしたのですが、どうにも居心地が悪いので昨日また模様替えしました。
たった1週間しか持ちませんでした(--;)
模様替えしてすぐは「やったぞ!」という達成感で満足していたのですが、窓際から奥に机を移動したせいで昼間でも暗いんです。部屋全体に日差しが入って明るくなったし机周りの使い勝手は良いんですが、ベッドにさんさんと日が当たってるのを見ると「今日も良い天気だ・・・」と縁側で日向ぼっこする猫でも見るようにベッドを見つめてしまいます。
玄空理論からすればベッドの場所だって悪くないし、机の場所もきちんとレメディすれば居心地が良くなることに間違いないのですが、それ以上に机が暗いのはイカンです!なんとなく気がめいる、日差しが恋しい、やっぱり居心地が悪い・・・
そして日光は飛星のエネルギー配置以上に目に見えて人間に影響を与える!ことを体感しました。日光のエネルギーは偉大です!
「風水必読」にも日光に関することが書いてあります。普通の人だって日当たりが良い方を好みます。みんな風水を学ばなくても日当たりが良いことが大事だと分かっているからです。
そういえば一般的に南国の人は陽気な人が多く、北国の人は堅い人が多いとか、南国の人は日焼けして老けてて、北国の人は色白美人が多いとか・・・なんか話がずれてきた。。。
模様替えしてしばらくして大事なことを忘れていることに気付きました。今の自分が部屋で一番長く過ごす場所はベッドではなく、机でした。机の居心地が悪くてどうする!ってことでまたベッドと机を入れ替え。机は窓際に平行移動したので、少し窓を遮りますが今度はステレオを暗い方に移動したので、部屋の日当たりも確保。結局先週模様替えする前よりも良くなったので、たった1週間でも模様替えした価値はあったでしょうか。
みなさん!今更ですが、日当たりは大事です!
部屋の「模様替え=風水」と一概に言えないのですが、玄空理論のみにとらわれず総合的に判断しなければいけないなぁと、再確認する良い機会となりました。
濁った水にご用心
おはようございます、面倒くさがりなきらりです。
しなければならないことをすぐにしないで後回しにすると後で大変な目に遭うだけです。
我が家に置いている水のレメディ。1週間程前から水いれかえなきゃ、掃除しなきゃと思いながらも後回しにしていました(ー_ー;)
そしたらば今日、家でも外出先でもあまり良い気持ちがしなかったので、やっぱり水が濁ると良くないんだという結論に達しました。授業で習った通りです、はい。きっと親たちも最近ツイてないわと感じていたに違いありません。
当たり前ですが、汚いものが部屋にあるのは良い気持ちじゃないですし、常識的に考えてよくありません。風水的にももちろん×!
もちろん、風水がすべて生活に影響する訳じゃありません。しかし、せっかく良くなるために置いていても水が濁っては逆に悪い影響を与えるということを体感しました。気付いた時すぐにやらない自分が悪いのです。
これはイカン!と思い、帰ってすぐレメディの器を掃除しました。水ですから汚れがこびり付いて取るのが大変です。
手近に洗うものが見つからなかったので、指でキュッキュ、キュッキュとこすりました。白いカスがポロポロしてきました。汚れが取れたのかなと思い、またキュッキュ、キュッキュとこすりました。人差し指が痛くなってきました。こすりすぎたようです。
人差し指を見てみると血が滲み出ている!!
よく見るとツルッツルになって
指紋が無くなっている!!
血が滲み出ている!
のを見たらますます痛くなったので、洗うのを止めました。
これは全てレメディのせいではなく不肖な自分が悪いのです。分かっておりますとも。
今までにもいろんなことをすぐにやらなかったせいで後で大変な目に遭って分かっているはずなのに、はずなのに。。。学習能力のないきらりです・・・
今日の教訓
はい、すぐやります!
陽炎の辻
NHK木曜時代劇「陽炎の辻~居眠り磐音~江戸双紙」
大河ドラマ「新選組!」の土方さん演じる山本耕史が主人公と聞いて始まる前から非常に楽しみにしていたのですが、見ているこっちが恥ずかしくなるくらい爽やか過ぎる山本さん演じる磐音(いわね)です(笑)

ストーリーは貧乏長屋の人情話、藩のお家騒動、悪者をやっつけたり、笑いあり、涙あり、恋愛もあったり、殺陣もすごくかっこよくて見ていてスカッとする、ほんとに時代劇のエンターテイメントを詰め込みながらも無理のない面白い時代劇です。
そして敵をやっつけるときにジャジャジャンっとギター

音楽はドラマや映画音楽で有名な佐藤直紀さん。この方のサントラ何枚も持ってます。最近じゃドラマ見てるだけで「これ佐藤さん!」と当てられます(笑)
陽炎の辻を見ているとほんとにスカッとして面白いので何回も見たいのですが、試験勉強のために1回で我慢しています。よく見たドラマを何回も飽きずに見る人がいるけど、よく飽きないなと思ってたのですが(うちの母は何回も冬ソナ見てました)、その人たちの気持ちが分かるようになった気がします(笑)DVDが出たら何回も見ようと思います(笑)
試験勉強ばかりで嫌になる、そんな私の元気の素です。風水のブログですが、書かずにはいられなくなってしまいました。
皆さんも木曜夜8時是非一度ご覧下さいませ

職業訓練修了!
ありがたやー
Wordの試験も何とか終わりました。多分大丈夫かな??という出来です。でも結果発表までドキドキします。
次はCADの試験とインテリアの試験があります。そして、就職!気が抜けません。でもクラスのみんなもそれは同じです。一つ一つやっていくしかありませんね!
下の模型は授業で作った住宅模型です。ちゃんと家の中に間仕切り壁もあるんですよ。図工の時間みたいで楽しかったです。私は作るのが遅いので手伝ってもらいながら無事完成しましたvv
思い立ったら模様替え
前回部屋の模様替えをしたときにはレメディすればそこそこ良い場所?にベッドを配し、試験勉強に良いかもしれないと考えて机の位置を今年自分の部屋で最も良い気の場所に配し、これ以上の気のバランスを考慮しつつ作業動線も良い家具配置は考えられない!と思いしばらく満足していました。
確かに気が良い場所だからなのか、机に長時間座っても勉強に以前よりも集中できるようになり、模様替えしてから受けた試験は順調です。しかし、必要な本をすぐ出せるように本棚を配置したはずなのに少し不便を感じたり、窓際なので暑い思いをしておりました。
ベッドの位置はらん頭的には良いのですが、部屋の真ん中でソファの位置が暗い場所になってしまい、本を読む気が失せ、動線がイマイチだなと感じていました。
全て風水的に良いようにできれば良いのですが、風水上考慮して建てられてない家では必ず無理が生じます。見た目が悪くなったり、作業動線上の支障をきたし、そのストレスがまた感覚殺を与えてしまうのでそれでは意味がありません。風水以前の問題です。
風水を学んでから模様替えするときに気の配置も考慮するようにはなりましたが、私の部屋の場合は見た目と作業動線を重視しています。
最も気の良い場所がベッドの方が良いだろうか?置けないと思ってたけど、本当かな?と思いメジャーで測ってみると置けそうだったので、早速机とベッドの場所を交換してみることにしました。
家具の配置はエアコンやらペンダントライトやらあってなかなか大変でしたが、微妙なところがあるもののギリギリ風水上はパスしています。
模様替えして前よりすっきりし、机周りも使い勝手が良くなりました。窓際の机が移動したことで部屋全体が明るくなったのは大きな収穫でした。レメディのおかげか今のところ勉強には支障はないようです。机の向きは座向を考慮した向きではないのですが、風水上良くしようとすると作業動線に無理が生じ、勉強に集中できないようなものが目に飛び込んで良くなかろう(別に怪しいものじゃありませんよ!)ということで現在の配置となりました。ソファの場所も明るくなって本を気軽に読めるようになりました。
ベッドから離れたくなくなる可能性があるかもしれませんが(^^;)経過を見てみることにしますv
履歴書
うまく書けなかったので、できた分だけ見せて、再就職プランナーの方に添削してもらう。履歴書の自信がないところはまだ鉛筆書きのままである。
再就職プランナー(以降P)「この研修歴の・・・”風水”って何ですか?」
きらり(以降き)「昨年趣味で勉強したのですが、住宅関連会社とかだったら少し関係あるか、と思いまして・・・」
P「ドクターコパとか?玄関には何色のものを置いたが良いとかですか。最近ブームですが・・・」
き「それらは間違った風水の知識が蔓延しているんです!私は趣味で伝統風水を学んだのですが、一軒の家を鑑定し正しい改善方法をアドバイスすることができます!」
P「でもいろいろ聞かれますよ。聞かれれば良いですけど、流されるだけかもしれませんよ」
き「やっぱりそうですよね。世間では風水についての理解が得られていないのも分かっています。書かない方が良いかなと思って迷ったから鉛筆書きなんです」
P「じゃあ、ここは省きましょう」
き「はい」
---------------------------------------------------------
世間の風水に対する意識がよく分かる一場面ですね。
はい。
↑ なんて、冷静に言ってる場合ではありませんね;;
多少脚色されていますが、本当にこんな馬鹿なやり取りをしてしまいました


しかも担当のプランナーさんとは初対面なのに!!
予想はしていたくせに、本当に書いちゃう馬鹿です(=_=;)
ただ単に鑑定できるのよ、褒めて!と思われたいだけなのか・・・
自分でも変な奴だと思いますが、一応社会に適応できる人間だとは思います。
あくまで趣味の風水ですから、履歴書には書かないよう細々とやっていきましょう。
Go Go!きらり!
就活しっかりやるんだ、きらり!
就活で風水は禁句だ!きらり!
風水って何だろう??
すると必ずいろいろ聞かれるのですが、先日かわいい女の子に無邪気に
「風水って何ですか?」
と目を輝かせながら聞かれました。その時は簡単に説明したと思うのですが、あやふやな答えをしてしまった気がします。もっとも基本的なこういう質問が一番難しいような気がします。
それから風水って何だろう??と自分でも考え、テキストを見たりして、全く知らない人が分かるような答えを考えるのですが、うまい答えが出てきません。
ちょうどそのような時、復習もできるような良い機会が訪れました。まだ詳しくは書けませんが、風水の勉強もっと頑張ろうと思います!
珍しい!?脳内イメージ
脳内イメージ、みなさんはご存知でしょうか?「脳内メーカー」というサイトで、人の脳内を文字イメージで表現した画像を見られるんです。これは占いではなくお遊びサイトですが、当らずとも遠からずで、画像が面白いのですよ。
訓練の先生が教えてくれて、今クラスで流行っています。私もやってみましたが、私の頭の中は大変なことになっているようです。
みなさんもお父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟、妹、おじいちゃん、おばあちゃん、恋人、お友達、犬、猫・・・いろんな人の名前で試してみると楽しいですよ。
脳内メーカー
http://maker.usoko.net/nounai
ちなみに私の脳内イメージ↓
すごいことになっています!!・・・私って一体何なんでしょう!?
衝撃です。
クラスメイトの結果も何人か見せてもらいましたが、1文字だけってのも珍しいみたいです。
潔い!?
紫微斗数クラスメイトのみなさん
特に意識をしたことはありませんでしたが、私は安いものが好きなようです。安ければ何でも良いのではなく、安くて良いものが好きで、探すのも好きです。
思い出してみると私の自慢話と言えば
「これ〇〇円しかしなかったよ!」とか
きらり「これいくらだと思う?」
友人「え~?100円?」
きらり「78円!100均より安いんだよ、すごいでしょ!」
とか〇〇ならあそこが安いとかそんな話をよくしてます。
紫微斗数では、14の主星があって、誰でもその中の一つが自分の星(命)になります。
このやたらと安さ好きの性格は私の命とも関係があるのでしょうか?
??財帛宮に来る星と輝度に関係するのかな?
・・・考えすぎかもしれませんが、クラスのみなさんは私のチャートをご存知ですので、私と同じ命か財帛宮の星の並び・輝度が似た方に会ったらこう聞いてみてください。
「高くて良いものより、安くて良いものを買う方が好きですか?」
と。結果がどうだったかもお知らせくださいね。
AFSIのテキストには「これはマスターサングが発見しました」とよく載っているのですが、もし、かなりの方に当てはまる場合は「この命の特徴はきらりが発見しました」とか紹介してもらえると喜びます(笑)
きらり、占い結果に翻弄される
クラスで学んだのは紫微斗数の中でも113の星を使う中州派と呼ばれるものです。
(紫微斗数については、「風水豆知識:紫微斗数について」を見てね!)
今回のクラスでは89番目の星までの意味やチャートの作り方を学んだ後、実際に自分の運命チャートを作ってみました。
クラスの中で「若いから年齢知られても良いわよね」とホワイトボードに自分のチャートを書くことになりました(^^;)初めに作った時は、当たらずとも遠からずで、「よく当たる」と評判の割には占いだし、こういうものなのかなぁ?という感じでしたが、間違っていました!
やり直すとびっくり!当たってました!でもチャートによれば、私は頭が良く、記憶力が良いことになっています!こんなに記憶力、集中力がないことに困っているというのに一体どういうことでしょう!?
潜在能力が眠っているのでしょうか?
・・・そういうことにしておきます。そう信じて頑張りましょう!
まだ星を全部配置する前は「仕事運が良いらしい」と喜んでおったのですが、89番目まで飛ばしてみると、その運を半減する星がきてがっかりしました(--;)星を最後まで飛ばすまで、星一つ一つに一喜一憂していては大変だということを知りましたよ。
未婚の者なら気になる結婚運、結婚もしていないのに将来の旦那さんのことや結婚生活について分かるというのはいかがなものでしょうか。だって、私の将来の旦那様はどんな人かしら?

そうならないかもしれないけど、その通りになるのもなんか悔しいし、占い結果の通りの人と結婚した方が良いのかしらとか考えすぎちゃうじゃないですか。しかも私の結婚生活は大変らしいのですよ(^^;)
何よりショックだったのは、私は一生心身ともに大変らしいのです!
ジーザス!
一見何も考えていないように見える私ですが、確かに快晴の空のように晴れ晴れとした気持ちになることはそうそうありませんし、嵐のように荒れていることの方が多いかもしれません。
自業自得なことも多いのですが、毎日何かに急き立てられて、落ち着くこともできません。
人生思い悩むのは当然だと思っていたのですが、それが人よりひどいらしい!私にとっては大問題ですし、思えば私的に、こうして無事生きていることだけでも奇跡ですから!一番欲しいものは時間と心の平穏です。はぁ~・・・
どうすれば私は幸せになれるのっ!!?
以上、紫微斗数の結果に翻弄されまくりなきらりでした。
「占い結果に一喜一憂されることなく、上手に活用することで人生有意義にできる」というようなことを有名な占い師が言っていましたが、わたしゃまだまだ駄目ですm(_ _)m私が占いを活用できるようになる日はすごく遠そうです。
紫微斗数とは
ここで説明するのは紫微斗数の中でも113の星を使う中州派と呼ばれるものです。様々な流派があるようですが、紫微斗数とはこういうものだという参考にしていただければと思います。
簡単に説明すれば、紫微斗数とは、生年月日時と性別によって、一つ一つの星に様々な意味付けをして、その人に合わせて星を順番に振り分けて、星の配置と意味を総合判断する、中国の占術です。
紫微斗数で、一体どんなことが分かるかと言うと自分の性格や身体的特徴、運勢、親、兄弟、財運、健康運、仕事運、不動産運、外出運(旅行運みたいなもの)、配偶者について(結婚運など)、子どもについて(子どもがいればどんな子どもか、いなくても将来できやすいかとか、できたらどんな子どもになりやすいかとか)など、いろいろなことについてかなり詳しく分かることができます。
台風と風邪と一緒に・・・
14日は横浜観光の予定でしたが、風邪引いているのと雨がひどかったため、観光も鑑定も中止してYさんの家で休ませてもらいました。私が中国の占術を勉強に東京へ来たと言うと
「変わってるわねぇ・・・」と言われました。
いつも風水やってるとか言うと世間の反応は「すごい!」と言われるか「変わってる!」のどちらかです(^^;)
15日紫微斗数クラスへ行ったら、先生たちはもちろん昨年の風水クラスで一緒だった方もいて、初めての方も加わりクラスが始まりました。
女性はみな風邪気味で咳をずっとしていました。私は咳のし過ぎでお腹が筋肉痛になりました!
帰りも飛行機が飛ぶか心配でしたが、台風がうまくそれてくれたので、無事熊本に帰ることができました。家に帰ると水のレメディの水が乾燥して干からびていました。風邪の原因はこれか!?

紫微斗数クラスの感想については長くなりそうなので、後ほど詳しく書こうと思います。
カレンダー
プロフィール
我が家のお掃除&風水改善作戦中だが、のんびりし過ぎて遅々として進まず・・・と、その前に家を出て行く方が早そうだ。。。
風水学習を進めるも遅々として、理解力もおぼつかない(^^;)
こんなきらりですが、応援していただけると喜びます☆
熊本在住。写真は愛犬きらり。